ドレッシング (6人分)
  • エキストラバージンオリーブオイル 40g
  • セージ 2枚
  • タイム 4枝
  • ニンニク 3かけ
  • ホロホロ鳥のフォンドボー 適量
  • ローズマリー 一枝
  • 適量
  • 赤玉ねぎ 60g
ニョッキ
  • じゃが芋 1kg
  • ひとつ
  • 適量
  • 薄力粉 300g
  • クローブ 12個
  • セロリ 180g
  • セージ 5枚
  • タイム 7枝
  • ホロホロ鳥(カット済) 1kg
  • ローズマリー 2枝
  • 人参 350g
  • 適量
  • 5,5リットル
  • 白玉ねぎ 400g
  • 粒胡椒 18粒
準備

茹でホロホロ鳥の作り方

  1. 先ずは調理時間の長いホロホロ鳥から始めます。
  2. 大きめの鍋に水をたっぷり入れ、ホロホロ鳥と全ての材料を入れます。(人参とセロリは輪切り、玉ねぎはそのままでクローブを差し込みます。この様にすると取り除く時に楽です。)
  3. 強火にかけ、一度沸騰したら弱火にして約3時間ゆっくりと煮込みます。
  4. その後火を消して、鍋に全ての材料が入ったまま1時間ほど冷えるまで待ちます。
  5. 良く冷えたらホロホロ鳥の皮と骨を取り除き、肉の部分を大きめに切っておく。ゆで汁はフォンドボーとして使うので、濾して取っておく。

お薦め ホロホロ鳥のゆで汁はフォンドボーとして色々なレシピにコクを出すことに使えます。絶対に捨てないでね!冷蔵庫で数日保存が可能です。(油の部分を取り除いて水分を足してスープにする事も出来ます)もしくは濾した後に製氷機に入れて凍らすことでいつでも使いたい分を簡単に取り出すことも出来ます。

ニョッキの作り方

  1. 手作りニョッキを作ります。じゃが芋は皮のまま良く洗って、塩を入れた鍋にたっぷりの水で約40分茹でます。(圧力なべなら20分)火が通ったらざるにあけて良く乾かします。
  2. 大きめのまな板の上に薄力粉を中央に穴が開くようにします。
  3. じゃが芋の皮を取り除き、フォークなどで良く潰して薄力粉の中央に置き、卵と塩を加えて捏ねます。
  4. 捏ねる時間はそれほど長くなくて大丈夫です。生地にまとまりがでて、粘りがなくなれば出来上がり。3センチくらいの幅に長く伸ばしていきます。そして2,3センチくらいに切り分けていきます。
  5. 切り分けたニョッキをフォークの背で線が入る様親指で押しつけながら転がしていきます。こうすることで線が入ったニョッキには良くソースが絡むようになります。
  6. 出来上がったニョッキは布巾の上にのせ、薄力粉を振りかけておきます。

お薦め 柔らかいニョッキを作るには、じゃが芋に加える薄力粉の量が少ない方が良いです。じゃが芋の大きさも揃えましょう。

ソースの作り方

  1. 大きめのフライパンにニンニクとみじん切りにした玉ねぎを入れ弱火で火にかけ香りを良く出します。そこへローズマリー、セージ、タイム(出来たらブーケガルニの様にタコ糸でくくりましょう)を加えてホロホロ鳥のフォンドボーも加えて火にかけます。
  2. 約10分火にかけ、ニンニクを取り除き、ポミのトマトピューレを加え、塩で味を調えて約30分煮込みます。ブーケガルニを取り除き、切り分けたホロホロ鳥の肉を加えて約10分温めます。

最終過程

  1. 大きめの鍋にたっぷりに水と塩を入れて沸騰させ、出来上ったニョッキを茹でます。水面に上がってきてから約1分茹でます。
  2. ニョッキが茹で上がったら直接ソースの中に入れて良く合えて、タイムを振りかけて出来上がり。

そして彼が私を連れて行ってくれたら
#シェフの瞬間?

#foodlovers